混同しやすい英単語20選とその使い分け(affect, effect, advice, advise など)
英語を学習する中で、意味が似ていたり、発音が似ていたりする単語に戸惑うことは少なくありません。これらの混同しやすい単語は、ネイティブスピーカーでさえ間違いやすいものがあり、正しく使い分けることができるかどうかは、英語学習者の重要なスキルです。この記事では、混同しやすい英単語20選を例文付きで紹介し、それぞれの違いと正しい使い方を解説します。これを読むことで、複雑な単語の使い分けに自信が持てるようになるでしょう。
EnglishCentralは全世界で800万人が利用!動画を活用した英会話レッスンをもっと手軽に。ChatGPTと提携したAI機能を駆使して、あなたの英語総合力を鍛えます。無料登録後、20,000本の動画見放題。そして、オンライン英会話レッスン1回無料。こちらから。
1. affect と effect
これらの2つの単語は、発音が似ているため混同しがちです。しかし、文法的な役割は大きく異なります。
affect(動詞):何かに影響を与えること。
例:The weather can affect your mood.(天気は気分に影響を与えることがあります。)
例:His decision will affect the outcome of the project.(彼の決定はプロジェクトの結果に影響を与えるでしょう。)
ここでの affect は、何かが他のものに影響を与えるという意味で動詞として使われます。天気がどのように人々の感情に影響するかや、決定がプロジェクトに与える影響を説明しています。
effect(名詞):結果として生じるもの。
例:The effect of the new law was noticeable immediately.(新しい法律の効果はすぐに見られました。)
例:Exercise has a positive effect on mental health.(運動はメンタルヘルスに良い効果があります。)
一方で effect は、何かの結果として生じる現象や影響を指します。この場合、新しい法律がどのように社会に影響を与えたかや、運動が健康に及ぼす効果を示しています。
2. accept と except
発音が似ているため、初心者が混乱しやすいペアです。
accept(動詞):受け入れる、承諾する。
例:I accept your apology.(あなたの謝罪を受け入れます。)
例:She accepted the job offer with enthusiasm.(彼女はその仕事のオファーを喜んで受け入れました。)
ここでの accept は、何かを受け取ったり、許可したりする意味です。謝罪を受け入れる場合や、オファーを受け取る際に使われます。
except(前置詞):〜を除いて。
例:Everyone was invited except John.(ジョンを除いて全員が招待されました。)
例:I like all kinds of fruit except bananas.(私はバナナ以外のすべての果物が好きです。)
except は、何かを除外する場合に使われます。特定の人やものを例外として除く場合に使います。
3. complement と compliment
発音だけでなく、スペルも似ているため、間違えやすい単語です。
complement(名詞・動詞):補完するもの、補完する。
例:That scarf really complements your outfit.(そのスカーフはあなたの服装を本当に引き立てますね。)
例:The wine perfectly complements the meal.(そのワインは料理に完璧にマッチします。)
complement は、何かが他のものを補完し、より良く見せる、または機能させることを意味します。この例では、スカーフやワインがそれぞれの状況を引き立てていることを示しています。
compliment(名詞・動詞):褒め言葉、褒める。
例:She gave me a nice compliment about my hair.(彼女は私の髪について素敵な褒め言葉をくれました。)
例:He received many compliments on his presentation.(彼はプレゼンテーションについて多くの褒め言葉を受けました。)
compliment は、他人に対する好意的なコメントや称賛を指します。髪型やプレゼンテーションについて褒められる例です。
4. advice と advise
名詞と動詞の違いがあるため、混同しやすいです。
advice(名詞):助言。
例:I need some advice on how to handle this situation.(この状況をどう対処すればいいか、助言が必要です。)
例:Her advice was very helpful.(彼女の助言はとても役に立ちました。)
advice は、名詞で、誰かが提供する有益な提案や助言を指します。英語では不可算名詞として扱われるため、「a piece of advice」のように数えることができません。
advise(動詞):助言する。
例:I would advise you to see a doctor.(あなたには医者に診てもらうことをお勧めします。)
例:The lawyer advised his client to settle the case.(弁護士は依頼者に示談するよう助言しました。)
advise は、動詞で、他人に助言を与える行為を指します。この場合、医者に診てもらうように提案しています。
5. altogether と all together
これらはスペルが似ていますが、意味は異なります。
altogether(副詞):全体として、完全に。
例:That’s altogether a different issue.(それは全く別の問題です。)
例:The movie was altogether too long.(その映画は全体として長すぎました。)
altogether は「完全に」や「全体として」を意味し、状況や事柄が異なることを示すのに使われます。
all together(句):みんな一緒に。
例:Let’s meet all together at the park.(みんなで公園に集まりましょう。)
例:The team worked all together to complete the project.(チームは一丸となってプロジェクトを完了しました。)
all together は「一緒に」という意味で、人々が同時に何かをする場合に使われます。
6. emigrate と immigrate
どちらも「移住する」という意味ですが、方向が異なります。
emigrate(動詞):自国から他の国に移住する。
例:My grandparents emigrated from Italy.(私の祖父母はイタリアから移住しました。)
例:Many people emigrated from Europe during the 19th century.(19世紀には多くの人々がヨーロッパから移住しました。)
emigrate は、ある国を出て他の国に移住することを意味します。例では、イタリアから他国への移住を指しています。
immigrate(動詞):他国から自国に移住する。
例:They immigrated to the United States in the 1920s.(彼らは1920年代にアメリカに移住しました。)
例:He immigrated to Canada with his family.(彼は家族と一緒にカナダに移住しました。)
immigrate は、ある国に入ってくることを意味します。アメリカやカナダに移住した事例を示しています。
7. fewer と less
数えられるものと数えられないものに使い分けます。
fewer(形容詞):数えられるものに対して使う。
例:There are fewer cars on the road today.(今日は道に車が少ないです。)
例:I have fewer meetings this week than last week.(今週は先週よりも会議が少ないです。)
fewer は、具体的に数えられる名詞と一緒に使われます。この場合、車や会議という数えられる対象を指しています。
less(形容詞):数えられないものに対して使う。
例:I have less time to finish the project.(プロジェクトを終わらせる時間が少ないです。)
例:She drank less water today.(彼女は今日はあまり水を飲みませんでした。)
less は、抽象的で数えられない名詞と一緒に使います。時間や水は数えられないため、less が適切です。
8. beside と besides
beside と besides はスペルが非常に似ているため、間違いやすい単語の一つです。これらは意味も文法上の使い方も大きく異なるので、しっかり区別して覚えましょう。
beside(前置詞):〜の隣に
beside は、「〜の隣に」という位置関係を示す前置詞です。具体的な物理的な位置を指すことが多く、あるものが他のものの横やそばにある場合に使われます。
例文1:I sat beside her at the dinner table.
(私は夕食のテーブルで彼女の隣に座りました。)
例文2:The park is beside the river.
(公園は川の隣にあります。)
besides(前置詞・副詞):〜に加えて、さらに
一方、besides は「〜に加えて」「さらに」という意味で使われます。これは物理的な位置関係ではなく、追加や付加的な情報を示す際に使います。前置詞としても副詞としても使うことができます。
例文1(前置詞として):Besides English, she speaks French and Spanish.
(英語に加えて、彼女はフランス語とスペイン語を話します。)
例文2(副詞として):I don’t want to go out. Besides, it’s raining.
(外に出たくない。さらに、雨が降っているし。)
使い分けのポイント
「beside」は「隣に」という物理的な場所を表すのに対し、「besides」は「加えて」や「さらに」という情報を付け加える場合に使います。この違いを覚えておくと、状況に応じて適切に使い分けられます。
9. quiet と quite
次に、発音が非常に似ているため混乱しやすい**「quiet」と「quite」**を見ていきましょう。これらはスペルが似ているだけでなく、音も似ているため、リスニングやスピーキングで間違いやすい単語です。しかし、それぞれの意味は全く異なります。
quiet(形容詞・名詞・動詞):静かな、静けさ、静かにする
quiet は主に形容詞として使われ、「静かな」という意味です。騒音がなく、落ち着いた状態を表す際に使われます。また、名詞として「静けさ」を意味し、動詞としては「静かにする」という使い方もあります。
例文1(形容詞として):The library is always quiet.
(図書館はいつも静かです。)
例文2(名詞として):I enjoy the quiet of the countryside.
(私は田舎の静けさが好きです。)
例文3(動詞として):Please quiet the children.
(子供たちを静かにさせてください。)
quite(副詞):非常に、かなり
一方、quite は副詞で、「非常に」「かなり」といった程度を表す際に使われます。何かが予想以上に大きい、もしくは予想以上に少ないというニュアンスを持つことがあります。
例文1:The movie was quite good.
(その映画はかなり良かった。)
例文2:I’m quite sure he’s coming.
(彼が来ることにかなり確信しています。)
使い分けのポイント
「quiet」は「静けさ」を表し、環境や状況が静かであることを示します。一方で、「quite」は「非常に」「かなり」という強調の意味を持つ副詞です。発音に注意しながら、文脈に合わせて使い分けましょう。
10. personal と personnel
最後に、混同しやすいのが**「personal」と「personnel」**です。これらはスペルが非常に似ていますが、意味や文法上の使い方はまったく異なります。
personal(形容詞):個人的な
personal は「個人的な」「プライベートな」という意味を持つ形容詞です。個々の人に関することやプライベートな事情について言及する際に使います。
例文1:That’s my personal opinion.
(それは私の個人的な意見です。)
例文2:I don’t like sharing my personal information online.
(私はインターネット上で個人情報を共有するのが好きではありません。)
personnel(名詞):職員、人事部
一方、personnel は名詞で、「職員」や「人事部」という意味です。企業や組織で働く全てのスタッフや、従業員に関連する部署を指す際に使います。
例文1:The company’s personnel department is hiring new employees.
(その会社の人事部は新しい従業員を募集しています。)
例文2:All personnel must attend the training session.
(全職員がその研修に参加しなければなりません。)
使い分けのポイント
「personal」は個人に関連する事柄を表す形容詞で、プライベートや個人的な意見などに使います。「personnel」は人や職員に関連する名詞で、企業や組織のスタッフを指します。スペルは似ていますが、意味が大きく異なるため、注意が必要です。
まとめ
混同しやすい単語の使い分けを理解することで、英語力がさらに向上します。特に、この20のペアは、日常会話やビジネスシーンでも頻繁に登場するため、正しい使い方を覚えておくことが大切です。英語を学び続ける中で、これらの単語を意識的に使い分けられるようになると、さらにスムーズに英語でのコミュニケーションが取れるようになるでしょう。
混同しやすい英単語に関するよくある質問
Q1: beside と besides の違いは何ですか?
A1: 「beside」は「〜の隣に」という物理的な位置を示す前置詞です。一方、「besides」*は「〜に加えて」「さらに」という意味で、情報や追加の要素を示します。例えば、「I sat beside her(私は彼女の隣に座った)」と「Besides studying, he also works part-time(勉強に加えて、彼はアルバイトもしています)」のように使い分けます。
Q2:quiet と quite はどうやって区別すればいいですか?
A2: 「quiet」は「静かな」という意味の形容詞で、環境や状況が落ち着いていることを表します。「quite」は副詞で「非常に」「かなり」という程度を示します。発音も異なり、「quiet」は「クワイエット」、「quite」は「クワイト」となります。例えば、「The room is quiet(部屋は静かです)」と「I am quite sure(私はかなり確信しています)」のように使います。
Q3: personal と personnel を間違えないためのコツはありますか?
A3: 「personal」は「個人的な」を意味し、個人に関連することを表す形容詞です。「personnel」は「職員」「人事部」を指す名詞です。覚えるコツとして、「personnel」には「人」が含まれているため、人や従業員に関連する言葉と覚えると良いでしょう。例えば、「This is my personal item(これは私の個人的なものです)」と「The personnel department is recruiting new staff(人事部が新しいスタッフを採用しています)」のように使い分けます。
英語学習に役立つ TikTok アカウントのフォローもお忘れなく ↓↓↓
@englishcentral_japan
English Centralでは英語学習を効果的かつ楽しくサポートするアプリもご利用いただけます。その豊富な動画ライブラリから興味のあるトピックを選んで学習できるので、自分のペースで学習を進めることができます。App Store や Google Play から今すぐダウンロードして、楽しく英語をマスターしましょう!